サイトトップ >> スタッフが教える-美容の豆知識 >>肌のニキビ事情。何が影響して出るのか? 肌のニキビ事情。何が影響して出るのか? 更新日: 2018/03/08 こんにちは。 今回は『ニキビ』の原因についてご紹介させていただきます。 皆さんも一度はお肌に出来たことがあるのではないでしょうか? 一つ出来てしまっただけでも、気分が下がりますよね(;_;) お肌のニキビは、出来る場所によってもそれぞれ原因が異なります。 額や眉間:気分の落ち込み、ストレス 鼻:胃の機能低下(消化不良、胃もたれなど) 左頬:肝の機能低下(寝不足、血行不良、生理不順など) 右頬:肺の機能低下(のどの痛み、気管支炎など) アゴ:腎の機能低下(疲労、足のむくみ、婦人科系の不調) そのほかにも、乾燥により肌が皮脂不足することで、 皮脂分泌が盛んになり毛穴が詰まることで出来てしまったり・・・ また、ストレスもニキビができる大きな原因なのです。 女性の場合は、ホルモンバランスなども関係してきます。 食生活の乱れによるニキビは、普段のご自身の生活を見直していくことで改善できます^^ 日々意識がお肌の改善へとつながるのです☆+。 これから肌トラブルの多い時期になるので、今のうちからケアしていきましょう! ツイート PMKはどなたでもお気軽にご相談いただくために、強引な勧誘を排除し料金の明確化を徹底しております。 まずはお得な初回トライアルエステをご体験下さい!エステ相談のみも受け付けております。ご予約はウェブまたはお電話にてお待ちしております。 予約する